安納いもブランド推進本部

安納芋メニュースペース 安納いもブランド推進本部トップページ お知らせ 安納いもについて 安納いも便り ブランド認定会員 安心・安全

平成24年度 安納いも品評会開催!!


本日,平成24年度安納いも品評会を,中種子町中央公民館大ホールにおいて開催しました。

最高賞の金賞には,2年連続で,

西之表市の中園正男さん(安納地区さつまいも生産グループ)が選ばれました。

 

 

 

これが「金賞」のいも。

 

惜しくも金賞を逃した「銀賞」2点。 

島内生産者から出品されたいもを①形状の良さ(揃いの良さも含む),②上いも個数,③肉食,④病害虫など傷の程度,⑤皮色について厳正に審査しました。
出品された安納いもはどれもすばらしく,甲乙つけがたいものでしたが,入賞した芋はさすがに申し分ないものでした。
入賞した安納いもは,ウイルスフリー苗の優良系統育成のために活用され,選抜された後,部会員のみなさんへ供給されるようになっています。

なお,審査結果詳細は,こちらのファイルを御覧下さい。

24品評会結果

 

 

 

 厳正な審査の様子。

  

 

毎年,生産者の技術向上が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問客

本日は,種子島高校生物生産科2年生 34名が,ブランド推進本部の見学に訪れました。
訪れた生物生産科の生徒の皆さんは,島内へバイオ苗を供給する重要な役割を担っています。
自分たちの供給した苗からできたであろう「安納いも」がどのように糖度検査の方法や,
ブランド本部の活動状況などを熱心に聞いていました。
今後の「安納いも」を支える人たちになっていくことでしょう。
 
見学風景1
 
 
見学風景2
 
  

安心・安全。


本日は、「かごしま農林水産物認証」(K-GAP)の現地審査が行われました。

*K-GAPとは、鹿児島県の農林水産物認証制度のことで、安心・安全を考えた基準に沿って、生産者自らが作業を行い、記録・点検・評価をして、改善をしていく農業生産工程管理(GAP)の取組を外部機関が審査・認証する制度です。(詳細は、安心・安全のページをご覧ください。)

 

鹿児島県の指定する審査・認証機関である公益社団法人・鹿児島県農業・農村協会の方々が、申請者である会員の栽培履歴や管理簿等の書類の確認、聞き取り調査をします。

( 左の方は生産者、右の方は協会の方。)

  

 

圃場や作業場にも足を運び、聞き取り現地調査を行います。

 

 

K-GAP認証は、生産者の話を聞き、現地の状況をしっかり確認したうえで、審査会にて判定が行われます。

 

 

このように本会員は、第三者からの審査・判定を受け、県の認証を受けることで「安心・安全な安納いも」を皆様にお届けしています。(下は認証マーク)

認証マーク

*今回審査を受けた方々は10月下旬以降に出荷開始を予定しています。

 

 

もうすでに。

ここは、県立種子島高校・生物生産科のハウス。 

 

ここでは、来年に向けたウィルスフリー苗を育てています。

 

育てられた苗は、各市町拠点施設へ供給され、増やしていきます。(本日植え付けしました。)

増された苗は来年の栽培にむけて農家へ供給されていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからが収穫の最盛期ですが、もうすでに来年への準備も始まっています。

 

 

24年度 糖度審査始まる!

みなさまお待たせしました。
24年産の出荷にむけて,糖度審査が始まりました。
今年も安心・安全でおいしい「安納いも」を,種子島よりお届け致します。


© 2025 安納いもブランド推進本部. All rights reserved.