安納いもブランド推進本部

安納芋メニュースペース 安納いもブランド推進本部トップページ お知らせ 安納いもについて 安納いも便り ブランド認定会員 安心・安全

平成23年産の気象情報(途中経過)

安納いも生産販売部会員の皆様へ。

安納いもブランド推進本部です。
もう11月ですね。安納いもの収穫は順調に進んでいるでしょうか。
今年は,いい芋がたくさん採れているいるようですね。
たくさんの皆さんが心待ちにしていると思いますので,
つくる人も食べる人も笑顔になる,安心・安全でおいしい
種子島産安納いも(Smile Sweet Poteto)を届けていただきたいと思います。

さて,参考までに平成23年産の気象情報をお知らせします。
参考に使ってくださいね。

H23秋冬気象まとめ(PDF)

西之表気象(PDF)

安納いもの収穫

安納いも品評会・研修会の開催案内


安納いも生産販売部会員の皆様へ。

安納いもブランド推進本部よりお知らせです。
平成23年度安納いも品評会・研修会を11月18日(金)に開催します。
実施要領と申込書は別紙のとおりです。
たくさんの応募をお待ちしています。

安納いも品評会要領(PDF)

安納いも品評会申込書(PDF)

 

参考に平成22年度いも品評会の様子をアップします。

 

第2回安納い~もんどせれくしょん(安納いも加工品コンテスト)の開催案内

安納いもブランド推進本部よりお知らせです。
平成23年12月2日(金)に第2回安納い~もんどせれくしょん(安納いも加工品コンテスト)を開催します。
実施要領と申込書は別紙のとおりです。
たくさんの応募をお待ちしています!

第2回安納い~もんどせれくしょん実施要領(PDF)

第2回安納い~もんどせれくしょん応募用紙(PDF)

第2回安納い~もんどせれくしょん応募用紙(エクセル)

 

 

第1回安納い~もんどせれくしょんの様子

怪しい集団


何をやっているのでしょう

とある畑で怪しい集団を発見。
この人達は一体何をやっているのでしょう?

近寄ってみると・・・

近寄ってみると・・・ますます怪しい!?

 より集まって

みんなでより集まって・・・

掘り取り調査をやっていました!

安納いもの掘り取り調査をやっていました!
安納いも試験区の調査をやっていたのですね。

もちろん,地上部も調査します。地道な作業ですが,大事なことなのです。

もちろん地上部も調査します。地道な作業ですが,大事なことなのです。
こういう試験を毎年,現地で何ヶ所か実施して,生産販売部会員のみなさんに普及していくことで安納いもの品質が向上していくのです。
安納いもは毎年,レベルアップしているのです!

 

ブリックス審査の方法


本日は、安納いもの糖度(ブリックス)審査方法について、説明します。

M品の芋を選ぶ

安納いものM品クラスを選びます。きれいですね。

安納いもを蒸す

そして蒸し器で芋を蒸します。
1段であれば60分、2段であれば75分以上蒸します。
この場合は3段なので90分間ですね。
この時に、ひとつ注意しておくことがあります。それは、2段以上は上下を入れ替えることです。
均等に蒸すためですね。

安納いも10gをはかります。

蒸し上がったのを確認(竹串がすっと通る)します。
それから半分に切って、切った片方の中心部から5g、もう一方の中心部から5gをとり、
合計10gをはかります。

水で2倍に希釈します。

水(蒸留水)で2倍に希釈します。
蒸し芋が10gであれば、水10g(10ml)になりますね。

混ぜます、混ぜます!

安納いもと水を丁寧に、固形物がなくなるまで混ぜます。

ブリックス計で計測します。

混ぜたものをブリックス計で計測します。

計測完了

ブリックス計で2回以上同じ数字がでるまで計測します。
この場合のブリックス(糖度)は「11.4%」ですね。
5個全てブリックス10.7%以上で合格品となり、
この審査をクリアしたものだけがブランドシールを添付して販売できることになります。
ブランド品になるには、厳しい審査をクリアしないとできないのです。


© 2025 安納いもブランド推進本部. All rights reserved.